CONTENTS

HPCIについて

HPCI 革新的ハイパフォーマンス・コンピューティング・インフラ

HPCIは、国内の大学や研究機関のスーパーコンピュータやストレージを高速ネットワークで結んだ共用計算環境基盤です。2020年9月現在、15機関で構成されています。


HPCI 革新的ハイパフォーマンス・コンピューティング・インフラ


HPCIの計算資源

各機関からはスーパーコンピュータやストレージなどの計算機資源をHPCIに提供いただいています。代表的なものをご紹介します。


01 スーパーコンピュータ「富岳」

理化学研究所計算科学研究センター

スーパーコンピュータ「富岳」

02 スーパーコンピュータ Grand Chariot

北海道大学情報基盤センター

スーパーコンピュータ Grand Chariot

03 スーパーコンピュータ AOBA-A

東北大学サイバーサイエンスセンター

スーパーコンピュータ AOBA-A

04 Cygnus

筑波大学計算科学研究センター

Cygnus

05 Oakforest-PACS

最先端共同HPC基盤施設(JCAHPC)

Oakforest-PACS

06 Oakbridge-CX

東京大学情報基盤センター

Oakbridge-CX

07 クラウド型ビッグデータグリーンスパコン「TSUBAME3.0」

東京工業大学学術国際情報センター

クラウド型ビッグデータグリーンスパコン「TSUBAME3.0」

08 スーパーコンピュータ「不老」

名古屋大学情報基盤センター

スーパーコンピュータ「不老」

09 スーパーコンピュータCray XC40

京都大学学術情報メディアセンター

スーパーコンピュータCray XC40

10 全国共同利用大規模並列計算システムOCTOPUS

大阪大学サイバーメディアセンター

全国共同利用大規模並列計算システムOCTOPUS

11 ITOサブシステムA

九州大学情報基盤研究開発センター

ITOサブシステムA

12 地球シミュレータ SX-ACE

海洋研究開発機構地球情報科学技術センター

地球シミュレータ(ES4)

13 ABCI

産業技術総合研究所 情報・人間工学領域

ABCI
(AI Bridging Cloud Infrastructure)


東京大学情報基盤センター(東拠点)共用ストレージ

東京大学情報基盤センター(東拠点)

共用ストレージ

理化学研究所計算科学研究センター (西拠点)共用ストレージ

理化学研究所計算科学研究センター (西拠点)

共用ストレージ




座談会「HPCIを語る」

HPCIコンソーシアム理事長の朴泰祐先生、星薬科大学の福澤薫先生、作家の高嶋哲夫先生に、HPCIとその可能性について伺いました。



HPCIの詳細について



back