CONTENTS

産業利用の広場


    スーパーコンピュータを活用し研究開発を加速したい企業の方に、HPCIの利用事例や利用成果、利用方法などを分かりやすく紹介します。

お知らせ

    2023.01.27 新たに「富岳」で利用できる商用アプリケーションのお知らせ。詳しくはこちら
    2023.01.06 伴走型利用支援に「随時型」が新たに加わります。4月から募集開始します。詳しくはこちら
    2022.11.24 【富岳】商用アプリケーション「Gaussian」を公開しました。無償でご利用いただけます。
           詳しくはこちら
    2022.06.30 利用制度、利用支援でお勧めやお伝えしたいことをご紹介します。詳しくはこちら
    2022.06.15 目的にあった課題が探せる「YES-NOチャート」を更新しました。一度お試しください。
■メニュー                                 ■注目トピック
YES_NO
■目的別ショートカット

HPCIって何? 誰が利用できるの?

HPCIは以下のような方にお勧めします

  • 社内でスパコンの導入を検討しており、導入効果や有効性を事前に評価したい。
  • 社内の計算機の規模では実施困難である大規模な計算や大量同時ジョブ実行を、HPCIで高速に行いたい。
  • 社内の計算機の利用が集中する期間に、HPCIの計算資源を利用したい。
  • 大規模な並列計算に挑戦したいので、支援を受けながら実施したい。

HPCI産業利用のご案内

「富岳」・HPCIの利用制度と利用支援 [PDF]

「富岳」・HPCIの利用制度と利用支援 [PDF]

ファーストタッチオプション・クイックスタートガイド [PDF]

「富岳」が無料で簡単にお試しできる!~ファーストタッチオプション・クイックスタートガイド~ [PDF]

企業が使いやすい「富岳」 [MP4]
(2分18秒、音声付き)

産業界向け「富岳」利用マニュアル [PDF]

産業界向け「富岳」利用マニュアル [PDF]

HPCI産業利用のご案内 [MP4]
(4分36秒、音声付き)

HPCI産業利用のご案内 [PDF]

HPCI産業利用のご案内 [PDF]

「富岳」を使う [MP4]
(2分24秒、音声付き)

「富岳」の手厚いサポート体制 [MP4]
(2分07秒、音声付き)


  • 産業利用支援として、HPCIを利用する方の様々なニーズに対応した支援を無償で実施しています。利⽤経験が少ない⽅にはHPCIシステム利用前の段階から相談対応・支援を行い、利用経験が豊富で高いスキルを有する方には、より効率的・高速に計算する方法等を提案いたします。
産業利用企業数
 企業の一覧はこちら


誰が利用できるの?どのような利用ができるの?

  • 誰が利用できるの?
  • 産業課題に応募できる方はこちら
  • どのスパコンが利用できるの?
  • 利用可能な計算資源の一覧はこちら
    (課題種別毎に使える計算資源が異なるので募集要領をご覧ください)
  • どんなアプリケーション・ソフトウェアが使えるの?
  • 目的にあった課題が探せます
目的にあった課題が探せます。

*1: 査読付き論文や特許等による成果公開の要否を示します。
  なお、どの課題も課題終了後60日以内に利用報告書の提出が必要で、ここで公開されますが、
  「富岳」有償課題、試行有償課題においては利用報告書の公開/非公開が選択可能です。

 (0)  初心者向けの支援・サービス(FOCUSサイト)をお勧めします。
 また、産業界が有償で使えるFOCUSスパコン (FOCUSサイト)もあります。
課題種別 成果公開*1 費用 募集 課題実施期間 備考




① 産業課題
※「富岳」で応募
原則公開 無償 定期 A期: 4月から1年間
B期: 10月から1年間
募集要領はこちら
② 「富岳」産業機動的課題 原則公開 無償 随時(審査は年4回)*2 最長1年 募集要領はこちら
③A ファーストタッチ
オプション
公開義務なし 無償 随時 最長3か月 詳しくはこちら
クイックスタートガイド
③B 「富岳」産業試行課題 公開義務なし 無償 随時 最長6か月 募集要領はこちら
④ 「富岳」産業有償課題 公開義務なし 有償 随時 原則、最長1年。プロジェクトに応じて最長2年 募集要領はこちら
料金はこちらをご参考
⑤ 「富岳」産業試行有償課題 公開義務なし 有償 随時 最長6か月 募集要領はこちら
料金はこちらをご参考





⑥ 産業課題
※HPCIシステムで応募
原則公開 無償 定期 4月から1年間 募集要領はこちら
⑦ HPCI産業試行課題 公開義務なし 無償 随時 各計算資源によって異なります。こちらを参照 利用可能なシステムはこちら
募集要領はこちら
※年度跨ぎの利用不可
⑧ HPCI産業有償課題 公開義務なし 有償 随時 各計算資源によって異なります。こちらを参照 利用可能なシステムはこちら
募集要領はこちら
※原則、年度跨ぎの利用不可
*1: 査読付き論文や特許等による成果公開の要否を示します。
  なお、どの課題も課題終了後60日以内に利用報告書の提出が必要で、ここで公開されますが、
  「富岳」有償課題、試行有償課題においては利用報告書の公開/非公開が選択可能です。
*2: 締切は、2月末、5 月末、8 月末、11 月末。

  • ほかにも以下の課題があります
  • 課題募集と利用支援をまとめると以下のとおりです
  • クリックすると詳細を参照できるところがあります。
課題募集と利用支援 「富岳」産業有償課題 「富岳」産業課題 「富岳」産業機動的課題 「富岳」産業試行有償課題 「富岳」産業試行課題 「富岳」産業試行課題FTO 利用前相談 利用前技術支援 プログラム利用相談 高度化支援 伴走型利用支援
  • 利用制度、利用支援について、お勧めやお伝えしたいことを紹介します
  • 初めて「富岳」を含むHPCIの利用をお考えの方は、こちら
  • HPCIをご利用いただいている方は、こちら
  • 「京」時代にご利用いただいた方は、こちら

どんな利用事例があるの?

Hello!「富岳」~産業利用の広場~

産業界での利活用の事例はもちろん、利用制度や利用支援などをわかりやすく紹介した取材記事です。

  • No.02 第3回HPCIフォーラム スーパーコンピュータ「富岳」産業利用の広場
  • No.01 株式会社日本学術サポート様

はじめてのHPCI

はじめてHPCIを利用した方へのインタビュー記事です。

  • No.08 DMG森精機株式会社様
  • No.07 TOTO株式会社様
  • No.06 新光電気工業株式会社様
  • No.05 アズビル様
  • No.04 積⽔化学⼯業株式会社様
  • No.03 HEROZ株式会社様
  • No.02 株式会社ジェイテクト様
  • No.01 東京ガス株式会社様

業種別の利用事例※ 『京算百景』と『「京」を中核とするHPCI利用研究課題成果事例集』に掲載の利用事例

業種のplus-mark印をクリックすると、利用事例をご覧いただけます。
青字は産業利用、赤字は一般利用の事例です。

防災・環境

産業課題の選定結果の一覧定期募集、随時募集の選定結果をご覧いただけます。

plus-mark印をクリックすると、選定された産業課題の利用研究課題名等をご覧いただけます。
他の選定結果についてはこちら

「富岳」 産業課題(定期募集)
  • 【令和5年度B期】全原子分子動力学シミュレーションを用いた高分子溶液の相分離初期過程解析(東レ株式会社 先端材料研究所) 2,750,000 ノード時間 課題番号:hp230310
  • 【令和5年度B期】計算化学アプリケーションのプラットホーム化の試行と実証(理化学研究所計算科学研究センター運用技術部門) 2,650,000 ノード時間 課題番号:hp230309
  • 【令和5年度B期】機械学習ポテンシャル分子動力学法による高濃度系電解質のイオン伝導機構(富士フイルム株式会社・解析技術センター) 1,020,000 ノード時間 課題番号:hp230307
  • 【令和5年度B期】全原子分子動力学を用いた高分子摺動シミュレーションの研究(旭化成株式会社) 1,645,319 ノード時間 課題番号:hp230301
  • 【令和5年度B期】革新的ガス化炉設計に向けた固体炭素資源ガス化の高精度数値シミュレーションと多数目的最適化(一般財団法人電力中央研究所) 5,000,000 ノード時間 課題番号:hp230294
  • 【令和5年度B期】 地盤環境振動に関する革新的な評価プロセスの構築 ーデータベース構築ー(鹿島建設株式会社) 2,927,218 ノード時間 課題番号:hp230292
  • 【令和5年度B期】実スケールの水素焚きガスタービン燃焼器の大規模非定常LES燃焼解析(三菱重工業株式会社) 3,625,000 ノード時間 課題番号:hp230275
  • 【令和5年度B期】次世代高強度鋼の開発に向けたFeのニューラルネットワーク原子間ポテンシャルの構築とそれを用いたFe多結晶粒界の原子レベル解析(日本製鉄株式会社) 4,666,668 ノード時間 課題番号:hp230272
  • 【令和5年度B期】HINOCAを活用した自動車用超高効率エンジン研究(自動車用内燃機関技術研究組合・研究部) 5,345,280 ノード時間 課題番号:hp230269
  • 【令和5年度B期】医薬品分子の結晶構造予測(田辺三菱製薬株式会社) 800,000 ノード時間 課題番号:hp230262
  • 【令和5年度B期】水まわり住宅設備機器のためのミスト状微小水滴飛散シミュレーション(TOTO株式会社) 1,042,500 ノード時間 課題番号:hp230239
  • 【令和5年度A期】流体―構造物連成解析による長大斜張橋全橋の耐風安定性検討(阪神高速道路株式会社 建設事業本部 神戸建設部 技術統括課) 1,514,040 ノード時間 課題番号:hp230162
  • 【令和5年度A期】電極-電解液界面シミュレーションを用いた二次電池開発(株式会社豊田自動織機) 4,600,000 ノード時間 課題番号:hp230153
  • 【令和5年度A期】HPCIを活用したFMO創薬プラットフォームの構築(大阪大学大学院薬学研究科) 7,733,334 ノード時間 課題番号:hp230131
  • 【令和5年度A期】圧縮性Wall-resolved LESによる遠心式ターボ機械の性能予測技術の構築(株式会社日立製作所) 5,000,000 ノード時間 課題番号:hp230120
  • 【令和5年度A期】デジタルツインによる自動車空力リアルワールド性能評価と社会実装(神戸大学大学院システム情報学研究科) 7,733,334ノード時間 課題番号:hp230115
  • 【令和5年度A期】遷音速遠心圧縮機におけるサージ初生現象の直接解析(岩手大学理工学部システム創成工学科) 7,355,668ノード時間 課題番号:hp230112
  • 【令和5年度A期】電気化学界面シミュレーションによるAl合金の腐食特性データベース構築(株式会社コベルコ科研) 3,900,000ノード時間 課題番号:hp230092
  • 【令和5年度A期】IGCC実機ガス化炉のマルチスケール・マルチフィジクス過渡応答性の評価(Mitsubishi Heavy Industries Group) 4,833,334ノード時間 課題番号:hp230091
  • 【令和5年度A期】Wall-Resolved LESによるターボ機械の非定常キャビテーション予測(九州大学・工学研究院機械工学部門) 7,668,374ノード時間 課題番号:hp230086
  • 【令和5年度A期】カーボンニュートラル火力発電システムに適用される酸素水素燃焼器の大規模数値解析(東芝エネルギーシステムズ株式会社) 5,000,000ノード時間 課題番号:hp230039
  • 【令和5年度A期】新薬開発を加速するインシリコ創薬基盤の構築 -タンパク質-ペプチド医薬品/核酸-低分子医薬品の結合ポーズを推定する方法論の構築-(京都大学・医学研究科) 7,733,334ノード時間 課題番号:hp230025
  • 【令和5年度A期】タイヤ用ゴム材料のマルチスケール・シミュレーション(住友ゴム工業株式会社) 1,840,000ノード時間 課題番号:hp230023
  • 【令和5年度A期】FMO計算に基づく粗視化シミュレーション向け有効相互作用パラメータの算定(立教大学理学部化学科) 540,000ノード時間 課題番号:hp230016
  • 【令和5年度A期】実機燃焼器内流れの超大規模解析:液体燃料の微粒化・蒸発・燃焼メカニズムの検討(京都大学・工学研究科) 8,000,000ノード時間 課題番号:hp230004
  • 【令和4年度B期】大規模全原子分子動力学シミュレーションによるポリマーメルトの絡み合い分子量予測(東レ株式会社 先端材料研究所) 4,484,334ノード時間 課題番号:hp220252
  • 【令和4年度B期】理論的・分子論的解析手法を用いた製剤特性予測法の開発(マルホ株式会社 研究部) 4,583,334ノード時間 課題番号:hp220246
  • 【令和4年度B期】計算化学アプリケーション利用者向け計算サービスの開発と実証(理化学研究所計算科学研究センター運用技術 部門) 2,980,800ノード時間 課題番号:hp220245
  • 【令和4年度B期】医薬品分子の結晶構造予測(田辺三菱製薬株式会社) 1,215,000ノード時間 課題番号:hp220243
  • 【令和4年度B期】第一原理計算による水系電解質のLi伝導機構とSEI形成機構(富士フイルム株式会社・解析技術センター) 1,600,000ノード時間 課題番号:hp220227
  • 【令和4年度B期】HINOCAを活用した自動車用超高効率エンジン研究(自動車用内燃機関技術研究組合・研究部) 4,838,400ノード時間 課題番号:hp220222
  • 【令和4年度B期】航空機の大規模高精度非定常CFDシミュレーション(川崎重工業株式会社) 2,856,960ノード時間 課題番号:hp220218
  • 【令和4年度B期】燃料電池触媒層内のカーボン-アイオノマ不均一系の輸送特性解析(株式会社豊田中央研究所) 4,005,570ノード時間 課題番号:hp220214
  • 【令和4年度A期】多様なサービス要求に応じた高信頼な高度5Gネットワーク制御技術の研究開発(株式会社KDDI総合研究所) 4,583,334ノード時間 課題番号:hp220145
  • 【令和4年度A期】HPCIを活用したFMO創薬プラットフォームの構築(星薬科大学 薬学部 薬品物理化学教室) 6,800,000ノード時間 課題番号:hp220143
  • 【令和4年度A期】長大斜張橋全橋を対象とした流体―構造物連成解析による耐風設計(阪神高速道路株式会社 建設事業本部 神戸建設部 技術統括課) 1,075,398ノード時間 課題番号:hp220123
  • 【令和4年度A期】大規模LES解析によるファン乱流場の再現と空調・冷却技術の検討(株式会社デンソー 環境NS開発部) 3,596,000ノード時間 課題番号:hp220122
  • 【令和4年度A期】油中の粘度調整剤ポリマーに関する分子動力学シミュレーション(三井化学株式会社) 4,833,334ノード時間 課題番号:hp220119
  • 【令和4年度A期】電気化学界面シミュレーションによる構造材料の腐食特性データベース構築 その2(株式会社コベルコ科研) 5,000,000ノード時間 課題番号:hp220086
  • 【令和4年度A期】大規模量子化学計算と機械学習を用いた有機半導体材料分子の逆設計(住友化学株式会社 デジタル革新部) 4,476,827ノード時間 課題番号:hp220084
  • 【令和4年度A期】乱流の直接シミュレーションによる曳航水槽代替技術の構築(一般財団法人日本造船技術センター) 5,000,000ノード時間 課題番号:hp220071
  • 【令和4年度A期】第一原理分子動力学を用いたケミカルリサイクルの研究(旭化成株式会社 基盤技術研究所) 2,650,000ノード時間 課題番号:hp220057
  • 【令和4年度A期】水素ガスタービン燃焼器内乱流燃焼場の大規模数値解析(三菱重工業株式会社) 5,000,000ノード時間 課題番号:hp220051
  • 【令和4年度A期】大規模気液二相流シミュレーションの水まわり住宅設備空間への適用(TOTO株式会社 技術本部 生産技術部) 1,546,667ノード時間 課題番号:hp220046
  • 【令和4年度A期】多様なサービス要求に応じた高信頼な高度5Gネットワーク制御技術の研究開発(KDDI株式会社) 4,583,334ノード時間 課題番号:hp220145
  • 【令和4年度A期】タイヤ用ゴム材料のマルチスケール・シミュレーション(住友ゴム工業株式会社) 1,073,333ノード時間 課題番号:hp220033
  • 【令和4年度A期】新薬開発を加速するインシリコ創薬基盤の構築 -タンパク質表面上の新規ドラッガブルサイト、及びタンパク質-ペプチド/核酸-低分子化合物結合ポーズの推定-(京都大学・医学研究科) 7,333,334ノード時間 課題番号:hp220026
  • 【令和4年度A期】実燃焼器内流れの超大規模解析:AMR法の有効性とラグランジュ粒子数の大規模化に関する検討(京都大学・工学研究科) 8,000,000ノード時間 課題番号:hp220004
  • 【令和3年度B期】エクサスケールAIによる広域・高解像度リアルタイム津波予測(富士通株式会社 人工知能研究所) 4,950,000ノード時間 課題番号:hp210220
  • 【令和3年度B期】大規模全原子分子動力学シミュレーションによるポリマーメルトの絡み合い分子量予測(東レ株式会社 先端材料研究所) 2,304,000ノード時間 課題番号:hp210210
  • 【令和3年度B期】乱流微粒化モデルを統合した大規模LESによる航空用エンジン燃焼器性能の推定(株式会社IHI技術基盤センターエネルギー変換グループ) 4,375,000ノード時間 課題番号:hp210205
  • 【令和3年度B期】製剤特性の理論的・分子論的解析手法の開発(マルホ株式会社 研究部) 4,375,000ノード時間 課題番号:hp210203
  • 【令和3年度B期】医薬品分子の結晶構造予測(田辺三菱製薬株式会社) 1,155,000ノード時間 課題番号:hp210200
  • 【令和3年度B期】「富岳」によるボックスファン設計最適化の本計算(東京大学生産技術研究所) 6,000,000ノード時間 課題番号:hp210199
  • 【令和3年度B期】HINOCAを活用した自動車用超高効率エンジン研究(自動車用内燃機関技術研究組合・研究部) 3,620,160ノード時間 課題番号:hp210198
  • 【令和3年度B期】航空機の大規模高精度非定常CFDシミュレーション(川崎重工業株式会社) 4,285,440ノード時間 課題番号:hp210194
  • 【令和3年度A期】不確定サイバー空間を用いたメタボリズム的変容を伴う都市・建築のレジリエンスの定量化-温暖化により高強度化した強風・突風・洪水・猛暑に対する余裕度判定(東京工業大学 環境・社会理工学院) 5,738,760ノード時間 課題番号:hp210158
  • 【令和3年度A期】HPCIを活用したFMO創薬プラットフォームの構築(星薬科大学 薬学部 薬品物理化学教室) 3,800,000ノード時間 課題番号:hp210130
  • 【令和3年度A期】多段多孔穴を用いた調節弁の低振動と低騒音化に関する研究(アズビル株式会社) 1,549,600ノード時間 課題番号:hp210111
  • 【令和3年度A期】スーパーコンピュータ「富岳」を活用した自動車先端CAEの開発(一般社団法人日本自動車工業会) 7,000,000ノード時間 課題番号:hp210089
  • 【令和3年度A期】大規模LES解析による車室内流れの再現と飛沫感染症防止技術の検討(株式会社デンソー 先進エネルギシステム開発部) 5,000,000ノード時間 課題番号:hp210087
  • 【令和3年度A期】大規模量子化学計算によるデータ生成と転移学習を用いた有機半導体材料設計(住友化学株式会社 デジタル革新部) 1,019,720ノード時間 課題番号:hp210083
  • 【令和3年度A期】電気化学界面シミュレーションによる構造材料の腐食特性データベース構築(株式会社コベルコ科研) 4,750,000ノード時間 課題番号:hp210058
  • 【令和3年度A期】大規模分子動力学計算によるポリマー破壊特性の解析(三菱ケミカル株式会社) 5,000,000ノード時間 課題番号:hp210052
  • 【令和3年度A期】新薬開発を加速するインシリコ創薬基盤の構築ー分子動力学シミュレーションに基づいた次世代インシリコスクリーニング手法の開発ー(京都大学・医学研究科) 8,000,000ノード時間 課題番号:hp210048
  • 【令和3年度A期】第一原理分子動力学計算による酸化物アモルファス電解質のイオン伝導メカニズムの研究(富士フイルム株式会社・解析技術センター)3,000,000ノード時間 課題番号:hp210046
  • 【令和3年度A期】タイヤ用ゴム材料のマルチスケール・シミュレーション(住友ゴム工業株式会社) 420,000ノード時間 課題番号:hp210040
  • 【令和3年度A期】乱流の直接シミュレーションによる曳航水槽代替技術の実用化(一般財団法人日本造船技術センター) 5,000,000ノード時間 課題番号:hp210024
  • 【令和3年度A期】構造格子適用LES/DNSによる複雑形状を伴う実燃焼器内流れの超大規模解析(京都大学・工学研究科) 8,000,000ノード時間 課題番号:hp210020
  • 【令和3年度A期】微細気泡および飛沫を含む気液二相流シミュレーションの住宅設備機器適用(TOTO株式会社 技術本部生産技術部) 360,000ノード時間 課題番号:hp210013
「富岳」 産業機動的課題(随時募集)
  • 【令和4年度】全固体電池向けの乱れた構造を有する高容量正極活物質の開発(株式会社村田製作所) 1,000,000 ノード時間 課題番号:hp220404
  • 【令和3年度】将来の気候危機を想定した建築物の耐風設計手法に関する大規模数値流体シミュレーション(株式会社 竹中工務店) 1,000,000 ノード時間 課題番号:hp210292
「富岳」 産業試行課題(随時募集)
  • 【令和5年度】高解像度な海洋シミュレーション実施に向けた富岳上でのMITgcmの並列性能評価 (日本電信電話株式会社) 99,840 ノード時間 課題番号: hp230382
  • 【令和5年度】ゴムとシリカ基板の分子レベル接着挙動のMD解析手法の開発の準備検討 (住友理工株式会社) 100,000 ノード時間 課題番号: hp230367
  • 【令和5年度】SCALE-LETKFを活用した九州の線状降水帯事例に対する海域観測同化実験(OSSE)の検証 (日本電信電話株式会社) 99,840 ノード時間 課題番号: hp230366
  • 【令和5年度】鉛直円管内気液二相流を対象としたVOFモデルの適用性評価 (MHI原子力研究開発株式会社) 100,000 ノード時間 課題番号: hp230363
  • 【令和5年度】流域・水質モデルへのデータ同化の適用方法の検討 (日本工営株式会社) 100,000 ノード時間 課題番号: hp230344
  • 【令和5年度】精神疾患の診断・治療に向けた4D脳機能画像の前処理技術の高速化 (株式会社日本学術サポート) 100,000 ノード時間 課題番号: hp230314
  • 【令和5年度】将来の気候危機を想定した大都市の強風リスク評価を目的とした効率的な計算手法の検証 (株式会社竹中工務店) 100,000 ノード時間 課題番号:hp230324
  • 【令和5年度】ニューラルネットワーク原子間ポテンシャル構築に向けたVASPの性能評価 (日本製鉄株式会社) 100,000 ノード時間 課題番号:hp230241
  • 【令和5年度】富岳におけるHPCアプリの高速化 (富士通株式会社) 100,000 ノード時間 課題番号:hp230230
  • 【令和4年度】熱流体解析アプリケーションscFLOWによる産業利用に向けた実証実験 (株式会社ソフトウェアクレイドル) 100,000 ノード時間 課題番号:hp220413
  • 【令和4年度】High Resolution Francis Turbine Flow Simulation: mesh dependency, cavitation, and draft whirl suppression (株式会社日立製作所) 100,000 ノード時間 課題番号:hp220400
  • 【令和4年度】流域・水質モデルへのデータ同化の適用方法の検討 (日本工営株式会社) 100,000 ノード時間 課題番号:hp220368
  • 【令和4年度】商用CAE ソフトウェアSimcenter STAR-CCM+ の富岳における実行環境の調査と検証 (シーメンス株式会社) 100,000 ノード時間 課題番号:hp220346
  • 【令和4年度】精神疾患の診断・治療に向けた4D 脳機能画 像の前処理技術の高速化 (株式会社日本学術サポート) 100,000 ノード時間 課題番号:hp220341
  • 【令和4年度】粒子法鋳造CAEシミュレーターの実用化 (リョービ株式会社) 100,000 ノード時間 課題番号:hp220339
  • 【令和4年度】富岳の活用に向けたチェーンアセンブリモデル解析の高速化 (株式会社椿本チエイン) 29,376 ノード時間 課題番号:hp220332
  • 【令和4年度】高周波誘電特性の第一原理計算のフィジビリティスタディ (JSR株式会社) 100,000 ノード時間 課題番号:hp220331
  • 【令和4年度】粒子法による大規模樹脂流動シミュレーションの動作検証と性能評価 (株式会社神戸製鋼所) 100,000 ノード時間 課題番号:hp220329
  • 【令和4年度】富岳におけるHPCアプリの高速化 (富士通株式会社) 100,000 ノード時間 課題番号:hp220325
  • 【令和4年度】熱流体解析アプリケーションscFLOWによる産業利用に向けた実証実験 (株式会社ソフトウェアクレイドル) 100,000 ノード時間 課題番号:hp220317
  • 【令和4年度】CFD ソフトウェア Cradle CFD による空力弾性解析 (エムエスシーソフトウェア株式会社) 76,000 ノード時間 課題番号:hp220303
  • 【令和4年度】自己学習ハイブリッドモンテカルロ法を用いたNN 力場学習 (旭化成株式会社) 56,000 ノード時間 課題番号:hp220300
  • 【令和4年度】流域・水質モデルへのデータ同化の適用方法の検討 (日本工営株式会社) 100,000 ノード時間 課題番号:hp220288
  • 【令和4年度】精神疾患の診断・治療に向けた4D 脳機能画像 Deep Learning 解析 (株式会社日本学術サポート) 100,000 ノード時間 課題番号:hp220197
  • 【令和4年度】「富岳」を利用した船舶上部構造物周りの大規 模数値流体シミュレーション (一般財団法人 日本造船技術センター) 100,000 ノード時間 課題番号:hp220193
  • 【令和4年度】商用 CAE ソフトウェア Simcenter STAR-CCM+ の動作検証と性能評価 (シーメンス PLM ソフトウェア・ コンピューテイショナル・ ダイナミックス株式会社) 100,000 ノード時間 課題番号:hp210334
  • 【令和3年度】新規メモリ向け半導体シミュレーションの高速計算 (キオクシア株式会社) 99,160 ノード時間 課題番号:hp210331
  • 【令和3年度】富岳スーパーコンピュータ上でのHELYX-Adjoint 性能検証(GLM株式会社) 89,760 ノード時間 課題番号:hp210328
  • 【令和3年度】富岳における HPC アプリの高速化(富士通株式会社) 100,000 ノード時間 課題番号:hp210322
  • 【令和3年度】熱流体解析アプリケーション scFLOW による産業利用に向けた実証実験(富士通株式会社) 100,000 ノード時間 課題番号:hp210319
  • 【令和3年度】富岳スーパーコンピュータ上でのHELYX性能検証(GLM株式会社) 1,000 ノード時間 課題番号:hp210298
  • 【令和3年度】流域・水質モデルへのデータ同化の適用方法の検討(日本工営株式会社) 72,000 ノード時間 課題番号: hp210296
  • 【令和3年度】熱流体解析アプリケーションAnsys Fluentの動作検証と性能評価(富士通株式会社) 100,000 ノード時間 課題番号: hp210283
  • 【令和3年度】うつ病の診断・治療に向けた4D脳機能画像Deep Learning解析(株式会社日本学術サポート) 100,000 ノード時間 課題番号: hp210282
  • 【令和3年度】ニューラルネットワーク MD の動作検証・性能評価(出光興産株式会社) 100,000 ノード時間 課題番号: hp210281
  • 【令和3年度】航空エンジンファン動翼・静翼同時最適化(株式会社IHI) 84,000 ノード時間 課題番号: hp210277
  • 【令和3年度】リ-マン予想を証明するための実証実験(有限会社久保工作所) 1,000 ノード時間 課題番号: hp210276
  • 【令和3年度】AVL FIRE の富岳での動作検証(株式会社三井E&Sマシナリー) 10,000 ノード時間 課題番号: hp210275
  • 【令和3年度】富岳における HPC アプリの高速化(富士通株式会社) 50,000 ノード時間 課題番号: hp210263
  • 【令和3年度】熱流体解析アプリケーションscFLOWの超大 規模並列性能改善(富士通株式会社) 100,000 ノード時間 課題番号: hp210256
  • 【令和3年度】Society5.0 の実現に向けたスパコンを基盤とした都市デジタルツインの構築(富士通株式会社) 100,000 ノード時間 課題番号: hp210255
  • 【令和3年度】第一原理計算による有機分子変換反応の網羅的シミュレーション(日本ゼオン株式会社) 100,000 ノード時間 課題番号: hp210249
  • 【令和3年度】CFDソフトウェアの動作確認及び適用性の検討(株式会社数値フローデザイン) 100,000 ノード時間 課題番号: hp210247
  • 【令和3年度】熱流動解析コードの動作検証及び並列化効率の評価(三菱 FBR システムズ株式会社) 100,000 ノード時間 課題番号:hp210241
  • 【令和3年度】先天性心疾患の手術設計支援を目的とした血流解析シミュレーション(株式会社 Cardio Flow Design) 2,000 ノード時間 課題番号:hp210235
  • 【令和3年度】HPC 向け OSS の高速化試行(株式会社メトロ) 1,000 ノード時 課題番号:hp210227
  • 【令和3年度】工作機械のデジタルツインテストカット技術開発(DMG 森精機株式会社) 50,000 ノード時間 課題番号:hp210202
  • 【令和3年度】ポリマーメルトの大規模全原子MDシミュレーション(東レ株式会社) 100,000 ノード時間 課題番号:hp210191
  • 【令和3年度】分子動力学計算によるカーボンニュートラル燃料の反応機構の解明(株式会社豊田自動織機) 36,000 ノード時間 課題番号:hp210184
「富岳」 産業試行課題(ファーストタッチオプション)(随時募集)
  • 【令和5年度】流体解析ソフトウエアの検証 (株式会社CAEソリューションズ) 1,000 ノード時間 課題番号: hp230394
  • 【令和5年度】富岳におけるSTAR-CCM+の性能評価 (株式会社IHI) 1,000 ノード時間 課題番号: hp230393
  • 【令和5年度】粒子法による鍛造シミュレーションの小規模な動作確認 (株式会社豊田自動織機) 1,000 ノード時間 課題番号: hp230392
  • 【令和5年度】半導体洗浄に関連した分子シミュレーション及び流体シミュレーションの性能評価 (株式会社SCREENセミコンダクターソリューションズ) 1,000 ノード時間 課題番号: hp230376
  • 【令和5年度】リ-マン予想を証明するための数値実験 (有限会社久保工作所) 1,000 ノード時間 課題番号: hp230374
  • 【令和5年度】焼入れ装置におけるVOF解析の性能評価 (株式会社ジェイテクトサーモシステム) 1,000 ノード時間 課題番号: hp230373
  • 【令和5年度】富岳における第一原理計算の動作環境検証 (東洋インキSCホールディングス株式会社) 1,000 ノード時間 課題番号: hp230372
  • 【令和5年度】鉄鋼製造プロセスに関する大規模数値シミュレーションの実行性能の評価 (JFEスチール株式会社) 1,000 ノード時間 課題番号: hp230369
  • 【令和5年度】先天性心疾患の手術設計支援を目的とした血流解析シミュレーション (株式会社Cardio Flow Design) 1,000 ノード時間 課題番号: hp230340
  • 【令和5年度】HBMを用いたシミュレーション (株式会社SUBARU) 1,000 ノード時間 課題番号: hp230350
  • 【令和5年度】がん体細胞変異解析における試験利用 (アメリエフ株式会社) 1,000 ノード時間 課題番号: hp230346
  • 【令和5年度】Evaluation of electronic structure of transition metal doped AlN (株式会社SCREENホールディングス) 1,000 ノード時間 課題番号: hp230345
  • 【令和5年度】富岳利用に向けたRescaleプラットフォームでの環境構築および材料系アプリケーションの動作検証 (Rescale Japan 株式会社) 1,000 ノード時間 課題番号: hp230336
  • 【令和5年度】最適化計算ソルバー(無償版)の並列処理試行 (三菱重工業株式会社) 1,000 ノード時間 課題番号: hp230339
  • 【令和5年度】OpenFOAMを用いた各計算手法と並列計算速度の評価 (日機装株式会社) 1,000 ノード時間 課題番号: hp230329
  • 【令和5年度】リ-マン予想を証明するための数値実験 (有限会社久保工作所) 1,000 ノード時間 課題番号: hp230316
  • 【令和5年度】高解像度な海洋シミュレーション実施に向けた富岳上でのMITgcmの動作確認 (日本電信電話株式会社) 1,000 ノード時間 課題番号: hp230319
  • 【令和5年度】富岳向けのRustプログラミング言語用HPC環境の研究開発 (合同会社はぐれ研究院) 1,000 ノード時間 課題番号: hp230308
  • 【令和5年度】Linaro Forge の動作検証 (Pacific Teck Japan 合同会社) 1,000 ノード時間 課題番号: hp230289
  • 【令和5年度】XPS計測ビッグデータ解析シミュレーション (シエンタオミクロン株式会社) 1,000 ノード時間 課題番号: hp230255
  • 【令和5年度】広域山地エリアの飽和不飽和浸透流解析 (株式会社アサノ大成基礎エンジニアリング) 1,000 ノード時間 課題番号: hp230250
  • 【令和5年度】HPC向け通信ライブラリの試行評価 (株式会社メトロ) 1,000 ノード時間 課題番号: hp230240
  • 【令和5年度】「富岳」の利用環境の調査と動作検証 (株式会社JSOL) 1,000 ノード時間 課題番号: hp230238
  • 【令和5年度】富岳におけるSTAR-CCM+の利用環境構築 (MHI原子力研究開発) 1,000 ノード時間 課題番号: hp230233
  • 【令和5年度】最適化計算の高速化試行 (三菱重工業株式会社) 1,000 ノード時間 課題番号: hp230229
  • 【令和5年度】分子動力学による高分子結晶化の基礎検討 (株式会社カネカ) 1,000 ノード時間 課題番号: hp230225
  • 【令和5年度】LAMMPS 性能評価 (株式会社エクサ) 1,000 ノード時間 課題番号: hp230214
  • 【令和4年度】Evaluation of electronic structure of transition metal doped AlN (株式会社SCREENホールディングス) 1,000 ノード時間 課題番号: hp220396
  • 【令和4年度】富岳での計算環境構築とソフトウェアの性能確認 (株式会社神戸製鋼所) 1,000 ノード時間 課題番号: hp220412
  • 【令和4年度】地盤環境振動に関する革新的な評価プロセスの構築 ー並列化検証ー (鹿島建設株式会社) 1,000 ノード時間 課題番号: hp220411
  • 【令和4年度】がん体細胞変異解析における試験利用 (アメリエフ株式会社) 1,000 ノード時間 課題番号: hp220409
  • 【令和4年度】巨大色素分子のab initio計算 (東洋ビジュアルソリューションズ株式会社) 1,000 ノード時間 課題番号: hp220410
  • 【令和4年度】鉄鋼製造プロセスに関する大規模数値シミュレーションの実行性能の評価 (JFEスチール株式会社) 1,000 ノード時間 課題番号: hp220409
  • 【令和4年度】LAMMPSを用いたMD計算試行 (バンドー化学株式会社) 1,000 ノード時間 課題番号: hp220398
  • 【令和4年度】リ-マン予想を証明するための実証実験 (有限会社久保工作所) 1,000 ノード時間 課題番号: hp220397
  • 【令和4年度】六目並べとHararyの一般化三並べにおけるSnakyへのAlphaZeroの適用 (SucSeed Co., Ltd.) 1,000 ノード時間 課題番号: hp220381
  • 【令和4年度】誘導加熱を用いた超高速浸炭処理に関する電磁波の周囲環境に及ぼす影響 (株式会社ジェイテクトサーモシステム) 1,000 ノード時間 課題番号: hp220391
  • 【令和4年度】Connection check from JFE Steel to FUGAKU (JFEスチール株式会社) 1,000 ノード時間 課題番号: hp220388
  • 【令和4年度】広域山地エリアの飽和不飽和浸透流解析 (株式会社アサノ大成基礎エンジニアリング) 1,000 ノード時間 課題番号: hp220384
  • 【令和4年度】富岳向けのRustプログラミング言語用HPC環境の研究開発 (合同会社はぐれ研究院) 1,000 ノード時間 課題番号: hp220382
  • 【令和4年度】グラフニューラルネットワークを使った大規模ネットワーク埋め込み (株式会社ジェクスヴァル) 1,000 ノード時間 課題番号: hp220377
  • 【令和4年度】先天性心疾患の手術設計支援を目的とした血流解析シミュレーション (株式会社Cardio Flow Design) 1,000 ノード時間 課題番号: hp220375
  • 【令和4年度】「富岳」によるOpenfoamでの大規模並列計算の動作検証 (株式会社ビーオーエス) 1,000 ノード時間 課題番号: hp220364
  • 【令和4年度】ニューラルネットワーク原子間ポテンシャル構築に向けた準備 (日本製鉄株式会社) 1,000 ノード時間 課題番号: hp220360
  • 【令和4年度】 Evaluation of AI generated lead candidates using MD simulations (株式会社Elix) 1,000 ノード時間 課題番号: hp220359
  • 【令和4年度】 OpenFOAM を用いた富岳環境の調査と利用実現性の評価 (日機装株式会社) 1,000 ノード時間 課題番号: hp220351
  • 【令和4年度】 「富岳」の利用環境の調査と動作検証 (株式会社 JSOL) 1,000 ノード時間 課題番号: hp220350
  • 【令和4年度】リ-マン予想を証明するための数値実験 (有限会社久保工作所) 1,000 ノード時間 課題番号: hp220348
  • 【令和4年度】Rust プログラミング言語の富岳での利用可能性の調査 (合同会社はぐれ研究院) 1,000 ノード時間 課題番号: hp220271
  • 【令和4年度】広域山地エリアの飽和不飽和浸透流解析 (株式会社アサノ大成基礎エンジニアリング) 1,000 ノード時間 課題番号: hp220309
  • 【令和4年度】GENESISを用いたMD計算 (旭化成ファーマ株式会社) 1,000 ノード時間 課題番号: hp220315
  • 【令和4年度】リ-マン予想を証明するための実証実験 (有限会社久保工作所) 1,000 ノード時間 課題番号: hp220308
  • 【令和4年度】High resolution francis turbine flow simulation (株式会社日立製作所) 1,000 ノード時間 課題番号: hp220305
  • 【令和4年度】 「富岳」の利用環境の調査と動作検証 (株式会社 JSOL) 1,000 ノード時間 課題番号: hp220296
  • 【令和4年度】 先天性心疾患の手術設計支援を目的とした血流解析シミュレーション (株式会社 Cardio Flow Design) 1,000 ノード時間 課題番号: hp220293
  • 【令和4年度】High resolution francis turbine flow simulation (株式会社日立製作所) 1,000 ノード時間 課題番号: hp220282
  • 【令和4年度】リ-マン予想を証明するための実証実験 (有限会社久保工作所) 1,000 ノード時間 課題番号: hp220272
  • 【令和4年度】富岳利用のための環境構築 (MHI 原子力研究開発株式会社) 1,000 ノード時間 課題番号: hp220201
  • 【令和4年度】HPC 向けソフトウェアの高速化試行 (株式会社メトロ) 1,000 ノード時間 課題番号: hp220199
  • 【令和4年度】機械学習と分子動力学法によるエポキシ樹脂配合率の評価 (矢崎総業株式会社) 1,000 ノード時間 課題番号: hp220194
  • 【令和3年度】広域山地エリアの飽和不飽和浸透流解析 (株式会社アサノ大成基礎エンジニアリング) 1,000 ノード時間 課題番号: hp210320
「富岳」 産業有償課題(随時募集)
  • 【令和5年度】非公開(TOTO株式会社) 60,000 ノード時間 課題番号:hp220414
「富岳」 産業試行有償課題(随時募集)
  • 【令和5年度】非公開 (富士電機株式会社) 38,000 ノード時間 課題番号: hp230391
  • 【令和5年度】非公開 (旭化成ファーマ株式会社) 8,000 ノード時間 課題番号: hp230341
  • 【令和5年度】 Fugaku-Next Feasibility Study - Intel (インテル株式会社) 100,000 ノード時間 課題番号: hp230330
  • 【令和4年度】High Resolution Francis Turbine Flow Simulation: Part load conditions (株式会社日立製作所) 30,413 ノード時間 課題番号: hp220401
  • 【令和4年度】非公開 (旭化成ファーマ株式会社) 10,720 ノード時間 課題番号: hp220367
  • 【令和4年度】High resolution francis turbine flow simulation (株式会社日立製作所) 18,248 ノード時間 課題番号: hp220307
「富岳」 Society 5.0 推進利用課題 (令和4年度・令和5年度 重点的利用区分)
  • 【令和5年度】「富岳」を機軸とした創薬 DX プラットフォームの構築 (一般社団法人 ライフインテリジェンスコンソーシアム) 9,904,400 ノード時間 課題番号: hp230189
  • 【令和4年度】「富岳」を機軸とした創薬 DX プラットフォームの構築 (一般社団法人 ライフインテリジェンスコンソーシアム) 6,157,360 ノード時間 課題番号: hp220284
「富岳」 利用促進課題(定期募集、令和3年度A期のみ)
  • 【令和3年度A期】医薬品分子の結晶構造予測(田辺三菱製薬株式会社)650,000ノード時間 課題番号:hp210069
  • 【令和3年度A期】地盤環境振動に関する革新的な評価プロセスの構築---試行計算---(鹿島建設技術研究所)2,340,000ノード時間 課題番号:hp210066
HPCIシステム 産業課題(定期募集)
  • 【令和5年度】複数精神疾患の診断・治療に向けた4D脳機能画像Deep Learning解析(株式会社日本学術サポート)大阪大学SQUID(GPU)、59,000ノード時間 課題番号:hp230020
  • 【令和4年度】3段多孔穴を用いた調節弁のエロ―ジョン抑制に関する研究(アズビル株式会社)大阪大学SQUID(汎用CPU)、344,000ノード時間 課題番号:hp220116
  • 【令和4年度】うつ病の診断・治療に向けた4D脳機能画像Deep Learning解析(株式会社日本学術サポート)大阪大学SQUID(GPU)、58,000ノード時間 課題番号:hp220085
  • 【令和4年度】分子動力学計算によるイオン液体/電極界面近傍のCO2溶解特性評価(株式会社デンソー マテリアル研究部)大阪大学SQUID(汎用CPU)、80,000ノード時間 課題番号:hp220038
  • 【令和4年度】環状高分子を含むゴム構造の力学特性(株式会社ブリヂストン デジタルエンジニアリング本部3321) 北海道大学GrandChariot(グラン・シャリオ:サブシステムA) 、367,334ノード時間 課題番号:hp220019
  • 【令和3年度】全原子型分子動力学計算によるゴム系粘着剤と粘着付与剤のバルク及び界面における親和性評価(積水化学工業株式会社)大阪大学OCTOPUS(汎用CPU)、228,000ノード時間 課題番号:hp210116
  • 【令和3年度】南海トラフ地震による長大トラス橋の崩壊シミュレーション(株式会社地震工学研究開発センター)JAMSTEC 次期地球シミュレータ 計算ノードA(仮称)、75,000ノード時間 課題番号:hp210098
  • 【令和3年度】うつ病の診断・治療に向けた4D脳機能画像Deep Learning解析(株式会社日本学術サポート)名古屋大学 不老Type II、8,750ノード時間 課題番号:hp210073
  • 【令和3年度】第一原理計算と動的モンテカルロ法に基づく、合金ナノ粒子表面における NO-CO反応シミュレーションとその元素・粒径・組成の最適値探索(トヨタ自動車株式会社)名古屋大学 不老Type II、42,459ノード時間 課題番号:hp210063
  • 【令和3年度】ランダムコポリマーを用いた環状高分子の相溶構造の検証(株式会社ブリヂストン デジタルエンジニアリング本部3321)北海道大学Grand Chariot、105,500ノード時間 大阪大学SQUID(汎用CPU)、246,000ノード時間 課題番号:hp210057
  • 【令和3年度】多種元素置換による高性能電池正極材料の探索(住友金属鉱山株式会社技術本部数理解析技術部)東京大学Oakbridge-CX、164,160ノード時間 課題番号:hp210055
  • 【令和3年度】新薬開発を加速するインシリコ創薬基盤の構築ー分子動力学シミュレーションに基づいた次世代インシリコスクリーニング手法の開発ー(京都大学・医学研究科)東京工業大学TSUBAME3.0、20,000ノード時間 20,000ノード時間 25,000ノード時間 10,000ノード時間 課題番号:hp210048
HPCIシステム 産業有償課題(随時募集)
  • 【令和5年度】積水化学工業株式会社 大阪大学 サイバーメディアセンター(OCTOPUS汎用 CPU ノード) 87,732 ノード時間 課題番号:hp230196
  • 【令和4年度】積水化学工業株式会社 大阪大学 サイバーメディアセンター(OCTOPUS汎用 CPU ノード) 100,961 ノード時間 課題番号:hp220276
HPCIシステム 産業試行課題(随時募集)
  • 【令和4年度】グラフニューラルネットワークを用いた流体シ ミュレーション(DeepFlow 株式会社)大阪大学 サイバーメディア センター(SQUID GPU ノード) 11,000 ノード時間 課題番号:hp220285
  • 【令和4年度】並列化による DFT 電子構造計算の効果測定(株式会社ヒューリンクス)東京工業大学学術国際情報センター(クラウド型ビッグデータグリーン スーパーコンピュータ「TSUBAME3.0」) 2,000 ノード時間 課題番号:hp210332
  • 【令和3年度】RC 構造建築物の大規模非線形構造解析に関する基礎検討(清水建設株式会社)北海道大学情報基盤センターGrand Chariot(サブシステムA) 35,000 ノード時間 課題番号:hp210272
  • 【令和3年度】高イオン伝導性高分子電解質内に於ける原子配列解析(株式会社エンビジョン AESC ジャパン)北海道大学情報基盤センターGrand Chariot(サブシステムA) 35,000 ノード時間 課題番号:hp210240
  • 【令和3年度】DNN によるタンパク質複合体構造予測(KOTAI バイオテクノロジーズ株式会社)大阪大学OCTOPUS(GPUノード)、25,000 ノード時間 課題番号:hp210188

その他の応募事例・利用事例の一覧

  • これまでの応募状況分析 … これまでに行われた課題募集の応募件数、要求資源量、海外からの応募件数等の情報をご覧いただけます。
  • 利用報告書 … HPCIの利用を通じて生み出された成果概要(利用報告書)をご覧いただけます。
  • 成果発表DB … HPCI利用研究課題の成果・発表情報をご覧いただけます。
  • HPCI利用研究成果集 … RISTが発行する査読付き電子ジャーナルをご覧いただけます。

どんな講習会・イベントがあるの?

以下のスキル・経験があるとHPCIの利用が容易になります。
・UNIXまたはLinuxの基本操作
・並列計算実行の経験
・対象分野ソフトウェアの利用経験

※スキルを向上させたい方は、RISTが開催するプログラミング講習会やソフトウェア講習会などの受講をお勧めします。
※アプリの実行環境構築、ジョブ実行、性能分析、高速化、高並列化などの利用支援も充実していますので、ご利用ください。

講習会・セミナー

【富岳】オンラインによる第3回「富岳」を用いたLAMMPS入門講習会(ハンズオン)  11月30日(木)

第13回A64FX向けチューニング技術検討会開催のお知らせ  10月24日(火)

第12回A64FX向けチューニング技術検討会開催のお知らせ  10月23日(月)

第37回HPCプログラミングセミナー(プログラミング技法入門)開催のお知らせ  10月18日(水)、 10月19日(木)、 10月20日(金)

「HPCIアクセスポイント解説セミナー(座学・実習)」  10月31日(火)、11月28日(火)、12月26日(火)、2024年 2月27日(火)

他にもこちらの講習会(FOCUSサイト)がありますので、ご覧ください。


新着情報

その他の新着情報はこちら


どうしたら使えるの?

申請から利用、報告の流れ

課題を 申請する

審査結果を 受け取る

利用の 準備をする

利用する

報告書を 提出する


詳細は「HPCIクイックスタートガイド」をご覧ください。


さらに詳しい情報は?

役立つリンク

  • 関係機関・団体
  • ユーザコミュニティなどについて知りたい
  • プログラムの高速化の情報が知りたい
  • よくわからないことがある
  • HPCI-IDをお持ちでない方HPCIの公募案内HPCIの利用に関する情報およびHPCの講習会・イベント等の情報を受け取ることができます。詳しくはこちら