申請から利用、報告の流れ
- 
                    課題を申請する
- 
                    - 応募したい課題を選び、課題の募集要領を確認してください。
 (目的にあった課題が探せますをご覧ください)
- 応募にはHPCI-IDが必要です。
 取得していない方はHPCI申請支援システムで申請してください。
- 募集要領にしたがって課題申請書の作成、提出します。
 記載例として初めての方にお勧めの「ファーストタッチオプション・クイックスタートガイド」があります。
 
- 応募したい課題を選び、課題の募集要領を確認してください。
- 
                    審査結果を受け取る
- 
                    - 課題代表者及び連絡責任者へ選定結果がメールで届きます。
 採択されたら次へ進んでください。
 
- 課題代表者及び連絡責任者へ選定結果がメールで届きます。
- 
                    利用の準備をする
- 
                    - 審査結果の割当資源量を確認し、課題情報の開示に関する同意確認を行ってください。
- 「富岳」を利用する場合、課題参加者全員が、富岳アカウント申請システム(FAAS)を用いて、FAASアカウント、富岳アカウントを作成してください。
 FAASアカウントの作成にはHPCI-IDが必要となります。課題参加者などでHPCI-IDを取得されていない方はHPCI申請支援システムより取得してください。
 また、次の手続きもFAASにて行ってください。
 ◎本人確認
 ◎安全保障審査入力
 ◎誓約書への同意
- 「富岳」以外のHPCIシステムを利用する場合は、利用開始前に対面認証を行ってください。
 
- 
                    利用する
- 
                    - 困ったら利用支援(利用相談、高度化支援、伴走型利用支援)を受けることができます。
 - 講習会・セミナーを実施しています。
 
- 
                    報告書を提出する
- 
                    - 利用が終わったら60日以内に利用報告書を提出してください。
- 定期課題や機動的課題を利用された場合は原則として課題実施終了後3年以内に成果発表データベースへ登録してください。
 
詳細は「HPCIクイックスタートガイド」をご覧ください。
HPCIの提供資源情報を知りたい
 
                         
                     
                     
                


