「富岳」を含むHPCIスパコンの利用についてお答えします
A HPCIスパコンの申請について知りたい
A-01 企業ではHPCIスパコンをどんな計算に使えるのか(研究開発に資する内容とは)
学術的な研究だけでなく、以下も研究開発に資する内容として利用可能です。
判断が難しい場合はヘルプデスクにご相談ください。
- 従来にはない製品・サービスの設計
- 既存の製品・サービスの改良、故障原因の解析
- 製造方法や製造工程の開発、改良
- 試作品の設計・製作やパイロットプラントの設計・建設
A-02 どうすれば使えるのか
- 課題を選択して申請してください(はじめは「富岳」試行課題ファーストタッチオプションを推奨)
- 日本国内に登記された企業に所属する方が申請可能です
- 産業利用課題に申請可能です
- 利用の流れで概要をご確認ください
- 「富岳」産業利用申請チェックリストも申請時の参考になります
ファーストタッチオプションのチェックリストですが他の課題も大きな流れは同じです - 申請時に利用するシステムはこちらです
A-03 どの課題に応募すれば良いのか
- 以下のYes/Noチャートや課題毎の違いを参考に課題をお選びください
A-04 どんな計算資源(スパコン)が使えるのか
- HPCIに計算資源を提供している14機関のスパコンが利用可能です
- 令和7年度課題募集におけるハードウェア・ソフトウェア資源一覧
A-05 有償利用だと何が良いのか
- 成果公開の義務がありません
- 利用報告書や企業名等を非公開とすることが可能です(2倍の料金を適用)
- 「富岳」ではジョブの優先実行が可能です(料金に含まれる)
- 「富岳」ではジョブ実行開始時刻指定機能を利用可能です(2倍の料金を適用)
- 「富岳」では48ノード×半年単位で占有利用も可能です(占有料金を適用)
- 詳しくは有償利用の特徴や「富岳」有償課題・試行有償課題(一般/産業)募集要領の「2.有償利用における付加サービスについて」をご覧ください
- 補助金・助成金による「富岳」利用もご検討ください
A-06 有償利用の利用料金と支払時期は?
- 利用料金について
- 「富岳」の料金は、共用利用(定額制/従量制)/占有利用の利用形態で単価が決まり、利用報告書の公開/非公開で単価の適用率が決まります
- 定額制の場合は課題申請時の計算資源量(ノード時間)により単価が異なります(ボリュームディスカウント)
- 「富岳」の具体的な単価は計算科学研究センターにおける特定高速電子計算機施設の利用料に関する取扱いについてや「富岳」料金単価・料金算出式・料金の目安等でご確認ください
- 「富岳」以外の計算資源(HPCIスパコン)の利用料金は計算資源によって異なるため提供資源一覧表からのリンク先にてご確認ください
- 支払時期について
- 「富岳」の場合
- 定額制の料金は、課題開始時に利用を計画した資源量(ノード時間)に基づき算定・請求されます
- 課題が年度を跨ぐ場合は、年度末(3月末)までの計画資源量分を算定・請求し、4月にそれ以降(年度内)の計画資源量分を算定・請求します
- 従量制の料金は、9月末、3月末、課題終了時にその間に利用した資源量に基づき算定・請求されます
- 詳しくは「富岳」料金単価・料金算出式・料金の目安等でご確認ください
- 事前に見積書を発行することが可能です
- 「富岳」以外の計算資源(HPCIスパコン)の場合
- 計算資源によって異なるため提供資源一覧表からのリンク先にてご確認ください
- 「富岳」の場合
A-07 「富岳」のセキュリティ対策はどのようなものか
- 理化学研究所 計算科学研究センター(R-CCS)の「富岳」の利用方法にて以下の資料が公開されています
B 利用支援について知りたい
B-01 どのような支援があるのかを知りたい
- ヘルプデスク(無償)(一元管理窓口として全てのご相談に対応します)
- 「富岳」とそれ以外のシステムで窓口が分かれます
- Webベースの問い合わせフォームのほかメールや電話での対応も可能です
- サポート内容の例で詳細をご確認ください
- 利用前技術支援(無償)
- HPCI課題の応募前や実施前に課題実施に関する疑問や問題の解決を支援します
- 高度化支援(無償)
- HPCI課題で利用しているアプリケーション・ソフトウェアの移植・性能分析・高速化・高並列化に関する支援を行います
- 伴走型利用支援(無償)
- HPCI課題の実施に伴う自社だけでは解決困難な計算資源利用に関する課題を全フェーズにわたり伴走的に支援を行います
- ノウハウ集の公開
- 事業者による支援サービス(有償)
- 「富岳」アプリケーションサービス課題
- サービス事業者が提供する様々なサービス(アプリケーションやその利用支援、移植・チューニング支援等の有償サービス)を利用することで、より円滑に「富岳」を利用できます
- 「富岳」クラウド的利用
- 利用者と事業者が共同で「富岳」の課題を申請し、事業者の様々な支援(課題申請、経産環境・アプリケーション環境の設定、結果の解析等)を利用することで「富岳」を活用できます
- 「富岳」アプリケーションサービス課題
B-02 どのようなアプリが使えるのかを知りたい
- スーパーコンピュータ「富岳」の「■システム情報」の表「ソフトウェア」 の項目に一覧が記載されていますのでご確認ください
- 商用ソフトウェアはこちらにも一覧がありますのでご確認ください
- HPCIシステムで利用可能なソフトウェアの検索で検索も可能です
B-03 利用方法で分からないことがある
- 「富岳」への接続やジョブ投入方法が分からない
- 「富岳」のマニュアルに何があるのかを知りたい
- 利用者向けマニュアルに一覧があります
- アプリの移植(コンパイル、実行等)がうまくいかない
- 講習会資料の「富岳」利用セミナー(入門編)の説明資料をご一読ください
- 利用ノウハウ集に参考となる情報がないかをご確認ください
- 高度化支援(無償)や伴走型利用支援(無償)の利用をご検討ください
- アプリの性能に満足していない、ノード数を増やしても速くならない
- 実行結果の可視化について相談したい
- 伴走型利用支援(無償)の利用をご検討ください
- AI環境の構築について相談したい
- 利用前技術支援(無償)の利用をご検討ください
B-04 「富岳」を含むHPCIスパコンを利用する環境が欲しい(身近に利用環境がない)
- HPCIアクセスポイント(東京、神戸)では、ICカード式電子錠と防音処理済みの壁面を持つセキュリティに配慮した作業用個室を設置しておりご利用頂けます(無償、要予約)
B-05 「富岳」を含むHPCIスパコンの利用前後にプリ処理、ポスト処理を行いたい
- HPCIアクセスポイント(東京、神戸)では高速なダウンロードが可能なSSDストレージと、各種可視化アプリケーションを用意しておりご利用頂けます(無償、要予約)
B-06 データのアップロード/ダウンロードを高速に行いたい
- HPCIアクセスポイント(東京、神戸)では高速ネットワークを通じて「富岳」を含むHPCIスパコンとのアップロード/ダウンロードが可能です
- ストレージをHPCIアクセスポイントに送付して自社などからのリモート操作でアップロード/ダウンロードも可能です
C 情報交換したい
C-01 HPCI課題に応募したいがどうしたら良いのか
C-02 HPCI課題実施中に技術相談をしたい
C-03 スパコンを利用してみたいが何をどうしたら良いかわからない
- 「富岳」やHPCIに関することはなんでも、メールにてご質問・ご相談を受け付けています
- 記載項目
- タイトル:ご相談内容(HPCI課題応募相談 / 技術相談 / 高度化支援 / その他)
- お名前
- ご所属
- ご相談内容詳細
- 宛先: support-ipo[-at-]rist.or.jp([-at-]は@にしてください)