ご挨拶
誕生から5年が経過した現在も、世界最高水準の性能を誇るスーパーコンピュータ「富岳」。
					この間に「富岳」を活用した様々な研究成果が生み出されました。
その中から、文部科学省のプログラム(※)、政策対応利用課題による研究成果について
第一線の研究者から、皆様に向けてわかりやすくご紹介します。
					「「富岳」って何に役立っているの?」という方、必見です。
					オンライン開催です。どなたでもご参加いただけますので、ぜひお気軽にお申し込みください。
				
主催:登録施設利用促進機関 一般財団法人 高度情報科学技術研究機構
企画:文部科学省 
協力:HPCIコンソーシアム、理化学研究所計算科学研究センター
講演とパネルディスカッションの動画を公開しました。
						タイムテーブル内の「YouTube」ボタンからぜひご覧ください。
						(「タイムテーブル」はこちら)
					
本シンポジウム開催時に寄せられたご質問から一部を選定し、回答をまとめた一覧を公開しました。
						(質問回答一覧(PDF)はこちら)
						たくさんのご質問をありがとうございました。
					
本シンポジウムは終了いたしました。
						多くの方のご参加ありがとうございました。
					
本日開催!13:00 スタート
						皆様のご参加をお待ちしております。
						本ページ内のボタン 「シンポジウムのご参加はこちらから」 からご視聴いただけます。
						*本シンポジウムは、zoomウェビナーを利用したオンラインイベントです。
					
[システムメンテナンスのお知らせ]申込み・問合せフォームについて、システムメンテナンスのため次の時間一時停止いたします。 
						2024年12月6日(金) AM 0:00~3:00 の間で5分程度
						2024年12月11日(水) AM 1:00~3:00 の間で10分程度
					
第4回 スーパーコンピュータ「富岳」 シンポジウム「富岳百景」 特設サイトをオープンしました。
					
					
					「富岳」で社会課題に挑戦する!
(政策対応利用課題からの発表)
					「富岳」を用いた大規模なAIの事前学習
東京科学大学 総合研究院 スーパーコンピューティング研究センター 教授
横田 理央
次世代気象レーダによる未来のゲリラ豪雨予測
~大阪・関西万博におけるリアルタイム配信の実証~
								総務省 国際戦略局 技術政策課研究推進室 冨士原 大介
					
					
					シミュレーションとAIを組み合わせたら何ができる?
(「富岳」成果創出加速プログラムからの発表)
					「富岳」成果創出加速プログラムの各課題(20課題)の概要紹介
「富岳」成果創出加速プログラム 領域総括 /
 早稲田大学 ナノ・ライフ創新研究機構 上級研究員・研究院教授 高橋 桂子
燃料電池の未来を切り開く、
「富岳」を使った新しいシミュレーション技術
								関西大学 化学生命工学部 准教授 藤本 和士
シミュレーションとAIで解明する宇宙の構造と進化
筑波大学 計算科学研究センター 教授 大須賀 健
「富岳」で実現するヒト脳循環デジタルツイン
									~医用計測データ、計算機シミュレーション、AI技術の融合~
								東京科学大学 工学院 機械系 教授 伊井 仁志
					
					
					科学はAIでどう進化する? 〜 AI for Science 〜
コーディネータ
教育系YouTuber、SNSインフルエンサー ヨビノリたくみ
パネリスト(4名)
「富岳」成果創出加速プログラム 領域総括
 高橋 桂子(早稲田大学)
								
「富岳」成果創出加速プログラム 課題代表者
									 藤本 和士(関西大学)
									 大須賀 健(筑波大学)
									 伊井 仁志(東京科学大学)
								
ヨビノリたくみ
教育系YouTuberYouTubeチャンネル『予備校のノリで学ぶ「大学の数学・物理」』で、主に大学の数学や物理の解説動画を配信している。学位は修士(学術)(東京大学・2017年)。令和5年度の「科学技術分野の文部科学大臣表彰」科学技術賞(理解増進部門)を、動画編集などを担当する ヨビノリやす とともに受賞している。受賞理由は「インターネット動画配信による革新的な科学の理解増進」。チャンネル登録者数116万人。X(旧Twitter)フォロワー数16.8万人。
					
			
			

			
						
				
				
								
								
								
								
								
								
								
										