ご挨拶
スーパーコンピュータ「富岳」が誕生して5年。 
世界最高水準の性能を誇る「富岳」は、社会課題の解決に向けた多様な研究に活用され、
数々の成果を生み出してきました。 
今年度は、文部科学省の「成果創出加速プログラム」が最終年度を迎え、
これまでの集大成ともいえる成果が次々と発表されています。 
本シンポジウムでは、第一線の研究者が「富岳」の最前線で得られた成果をわかりやすくご紹介します。 
「富岳」が社会のどんな場面で活躍しているのか、気になる方はぜひご参加ください。 
オンライン開催ですので、どなたでもご参加いただけます。ぜひお気軽にお申し込みください。 
				
主催:登録施設利用促進機関 一般財団法人 高度情報科学技術研究機構
企画:文部科学省 
協力:HPCIコンソーシアム、理化学研究所計算科学研究センター
第5回 スーパーコンピュータ「富岳」 シンポジウム 富岳百景 特設サイトをオープンしました。
			本プログラムにおいて、「富岳」の活用における様々な研究成果を
資料として掲載しています。
			社会課題における「富岳」の活用事例を、ぜひご覧ください。
		
- 
				
成果創出加速プログラム20課題
研究概要ポスター 一覧
様々な研究と「富岳」活用の情報が、
ポスターでご覧いただけます。 - 
				
 
「富岳」政策対応利用課題から
「富岳」が捉えた万博のゲリラ豪雨
理化学研究所 R-CCS データ同化研究チーム チームプリンシパル 三好 建正
「富岳」成果創出加速プログラム課題から
成果創出加速プログラムの各課題(20課題)の概要紹介
生体分子の実験データをシミュレーションで「見える化」する
埼玉大学大学院 理工学研究科 准教授 松永 康佑
「富岳」とAIで挑む素粒子の謎
~格子QCDシミュレーションによる未知の現象探索~
								筑波大学 数理物質系 准教授 山﨑 剛
「富岳」が実現する大規模・長時間・大量シミュレーションによるデータを活用した材料研究の革新
東北大学 金属材料研究所 教授 久保 百司
次世代のシミュレーションで航空機や超電導リニア新幹線の「ながれ」を科学する
東北大学大学院 工学研究科 航空宇宙工学専攻 教授 河合 宗司
「富岳」の最前線と未来予想図 
 ー 研究者と語る1時間 ー
					コーディネータ
教育系YouTuber、SNSインフルエンサー 
ヨビノリたくみ
パネリスト(4名)
松永 康佑(埼玉大学大学院 理工学研究科)
									山﨑 剛(筑波大学 数理物質系)
									久保 百司(東北大学 金属材料研究所)
									河合 宗司(東北大学大学院 工学研究科 航空宇宙工学専攻)
								
ヨビノリたくみ
教育系YouTuberYouTubeチャンネル『予備校のノリで学ぶ「大学の数学・物理」』で、主に大学の数学や物理の解説動画を配信している。学位は修士(学術)(東京大学・2017年)。令和5年度の「科学技術分野の文部科学大臣表彰」科学技術賞(理解増進部門)を、動画編集などを担当する ヨビノリやす とともに受賞している。受賞理由は「インターネット動画配信による革新的な科学の理解増進」。チャンネル登録者数124万人。X(旧Twitter)フォロワー数17.1万人。
				
			
			









					
				
								
								
								
								
								
								
										